概要

口腔治療・歯周科では、主に歯周病の治療を行っています。歯磨き指導を中心とした口腔清掃指導や歯石除去などを行い、歯周病の進行を抑えます。必要な場合は、歯周外科治療を行います。歯周外科治療には、歯周病で失われた歯を支える骨などの組織をもとに戻す治療法が含まれ、歯周組織再生剤「リグロス®」を用いた方法などで、良好な治療成績を挙げています。さらに重度の歯周病にも対応できるよう「リグロス®」と骨補填材の併用療法や、脂肪組織由来の幹細胞を用いた再生療法の開発に取り組んでいます。
また、むし歯の治療や、むし歯の進行によって生じる歯の神経や根の病気の治療(根管治療)も専門的に行っており、できる限り歯を残し、歯の機能を回復・維持することを目標としています。

診療科長からのメッセージ

当科は、成人が歯を失う主な原因である歯周病とう蝕(むし歯)という歯科における二大疾患を対象に、専門的な治療を提供しています。適切な診査、診断のもと、歯を保存できるかどうかについて、専門性をもって判断します。また、歯を健康な状態で、機能的に維持できるよう、補綴科等の関連各科と協調しながら治療をすすめることで、お口全体の機能を長期にわたりサポートできるように努めています。

竹立 匡秀(たけだち まさひで)

主な担当医

科長竹立 匡秀
外来医長岩山 智明
病棟医長山下 元三

その他お知らせ

リンク

大阪大学大学院歯学研究科公式Webサイト 口腔治療学講座

https://www.dent.osaka-u.ac.jp/perio/perio-2715
口腔治療学講座(口腔治療・歯周科) オリジナルWebサイト(歯学生・歯科研修医向け)
https://web.dent.osaka-u.ac.jp/perend/

キーワード
むし歯根尖性歯周炎歯の神経や根の治療歯周病歯周組織再生療法歯髄炎知覚過敏