概要

  • 健全な永久歯列の育成を目指します
    小児歯科では、歯が生える前の0歳から永久歯が生え揃う15歳くらいまでのお子さんを対象として「むし歯、歯ぐきの炎症、歯のけが、歯の数の異常、歯の質の異常、歯の生え方の異常、歯ならび・咬み合わせの異常」といった内容の予防と治療を行っています。
  • 治療が難しいお子さん、ご病気をお持ちのお子さんの治療を行います
    地域の歯科医院で治療が困難であったり、治療に際して特別な配慮を必要とするご病気をお持ちのお子さんに対して、お子さん一人ひとりに合わせた治療を行います。
  • お口の管理を継続的に行います
    お子さんの口腔の健康のために重要な食生活や口腔清掃習慣を身につけていただくための指導を行っています。また、異常を予防し、早期発見・早期治療につなげるために、定期健診を行っています。

診療科長からのメッセージ

小児歯科では、お子さんの口の病気の予防と治療の全般を担当しており、必要に応じて、院内の各診療科・部と連携して治療にあたっています。一般的に、歯の治療は大人でも気が重いものですので、子どもたちではなおさらです。私たち小児歯科医は日々子どもたちと接しておりますので、一般歯科の先生とは違った雰囲気でお子さんの治療にあたることができます。お子さんの口の病気でお困りの際には、お気軽にご相談ください。

仲野 和彦(なかの かずひこ)

主な担当医

科長仲野 和彦
副科長大川 玲奈
外来医長鋸屋 侑布子
病棟医長大継 將寿

その他お知らせ

リンク

大阪大学大学院歯学研究科公式Webサイト 小児歯科学講座

https://www.dent.osaka-u.ac.jp/pedo/pedo-2709
小児歯科学講座 オリジナルWebサイト
https://web.dent.osaka-u.ac.jp/pedo/

キーワード
むし歯歯ぐきの炎症歯のけが歯並び