大阪大学大学院歯学研究科・歯学部および歯学部附属病院では、一般の方々を対象に、健康増進と歯学知識の向上を目的とした市民フォーラムを毎年開催しております。

本年は2025年11月1日(土)、「口から始めるアンチエイジング」をテーマに開催し、100名を超える多くの年代の方々にご参加いただきました。口腔ケアが健康維持や生活の質を左右する重要な要素であることを中心に据え、各講演者による充実した講演を行いました。

また、総合討論では「ホワイトニングの最新情報を知りたい」、「差し歯とインプラントの違いはなに?」、「入れ歯が合わない場合どうすればいいか」など、参加者からの貴重な質問が多数寄せられ、それぞれの質問に講演者が丁寧に回答しました。

アンケートでは、「アンチエイジング」の観点から自身の口腔ケアや治療について深く考えるきっかけになったとの声も聞かれました。本フォーラムを通じて、口腔の健康が全身の健康や人生の豊かさに繋がる重要な鍵であることを再認識していただけたことは、主催者として大変嬉しく思います。ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げるとともに、次回のフォーラムでもさらに充実した内容をお届けできるよう準備してまいります。

次回、第23回市民フォーラムは2026年11月7日(土)に開催を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【講演内容】 当日のパンフレットはこちら
 「美しく歳を重ねるためのアンチエイジング医学 ― 自然な加齢への科学的アプローチ」
 阪井 丘芳 顎口腔機能治療学講座 教授 
「ビッグデータで読み解く、口とからだのつながり」
 豆野 智昭 歯学部附属病院咀嚼補綴科 助教
「口元の美しさと機能の調和 ― ライフステージに合わせた矯正治療 ―」
 黒坂 寛 顎顔面口腔矯正学講座 准教授
「審美修復治療における歯周組織との調和について」
 六人部 慶彦 大阪大学歯学部同窓会
「奥歯にインプラントを入れてアンチエイジング」
 西村 正宏 再生歯科補綴学講座 教授