診療のご案内
- 診療日:月曜日~金曜日
- 休診日:土・日・祝、年末年始(12月29日~1月3日)
初診 | 8時30分~11時30分 ※初診は紹介状の有無にかかわらず、多少待ち時間がございますのでご了承ください。 ※歯科麻酔科を初診で受診される方は、完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお取りください。(月曜日~金曜日9時00分~16時00分) |
---|---|
再診 | 8時30分~15時00分 ※再診は原則として全科予約制ですが、診療の内容によりお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。 |
初診の方へ
当院は、紹介状をお持ちではない場合でも受診いただくことができます。
紹介状ご持参のお願い
当院は、地域の病院・診療所からの紹介に応じて、重い病気や深刻なけがのためにより高度かつ専門的な医療サービスを必要とする患者さんを受け入れております。また、当院での適切な治療によって回復期に入った患者さんには、地域の病院・診療所を紹介いたします。こうした、地域の病院・診療所から当院への「紹介」、当院から地域の病院・診療所への「逆紹介」が円滑に行われることで、地域の病院・診療所と当院がそれぞれの役割を効率的に果たす取り組みをしております。紹介状は、地域の病院・診療所から患者さんの医学的基本情報(既往歴や内服の情報、診療状況等)と受診の目的を的確に伝え、診療の連携が効率的に行われる診療情報提供、診療の依頼書です。当院への紹介状をご持参いただく趣旨につきまして、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
受診の流れ
病院からのお願い
- 紹介状、保険証などを必ず持参してください。
- 初診は紹介状の有無にかかわらず、多少待ち時間がございますのでご了承ください。 (予約の方は除く)
- 受診日は一般外来患者と同様に待ち時間がございますのでご了承ください。
- 患者さんのご都合で受診日などを変更する場合は、必ず担当医まで、その旨を事前にご連絡ください。
- セカンドオピニオンの費用は健康保険の対象となりませんので、自費負担となり、37,950円(1時間・税込)が必要となります(詳細はこのページの一番下のご案内でご確認願います)。
- 歯科麻酔科を初診で受診される方は、完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお取りください。(月曜日~金曜日9時00分~16時00分)
再診の方へ
再診の患者さんは1階に設置されている再来受付機により、簡単に受診受付を行うことができます。
受診の流れ
e87e0d39be2df4f13c96cfa2bddca683-1電話再診について
- 当院では、診療を継続されている患者さんについては、電話での診療上のご相談を受付けております。(電話再診)
- 患者さん、あるいは患者さんを看護されている方から、治療上のことで電話でご相談があり、医師が対応した場合、再診料を次回来院時にいただきます。
病院からのお願い
- ご都合により予約日を変更されるときは、出来るだけ早く診療科にご連絡ください。
- 毎月、初めの受診日に保険証等の確認を行います。受診前に5番窓口にお立ち寄りください。
- 保険証、氏名、住所などに変更のある方は、その都度5番窓口にお申し出ください。
- 診察券を必ずご持参ください。。
- 診察券は、大阪大学歯学部附属病院のみで永久使用しますので、大切に保管してください(全科共通です)。
セカンドオピニオン(歯科領域)のご案内
セカンドオピニオン(歯科領域)では、当院以外の医療機関におかかりの患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して本院の歯科医師が意見・判断を提供します。その意見や判断を、今後のご自身の治療に際して参考にしていただくことが目的です。
したがって、主治医の先生から情報提供書(診療情報、レントゲン検査フィルム、血液検査データなど)を得ていただく必要があります。
また、健康保険外の自由診療となります。料金は1時間37,950円(税込)かかります。最初から転医や検査・治療を希望される患者さんは、セカンドオピニオン(歯科領域)の対象とはなりませんので、外来を受診してください。
●対象とならない場合
1. 患者さん本人と家族以外からの相談
2. 主治医に対する不満、医療事故及び裁判係争中に関する相談
3. 転医希望の相談
4. 医療費の内容、医療給付に関する相談
5. 死亡された患者さんを対象とする場合
6. 診療情報提供書および検査資料を持参できない場合
●申し込み方法
完全予約制となっておりますので、「セカンドオピニオン(歯科領域)予約申込書兼相談同意書」別紙(様式①)、「紹介状(診療情報提供書)」(様式任意)及び検査資料(画像データや検査結果など)を地域医療連携室までFAXまたは郵送でお送りください。破損などの可能性があるため、模型・義歯・フィルムなどの現物しかないものについては、郵送せずに当日にご持参ください。原形の保証はいたしかねますのでご協力よろしくお願いします。
予約日は担当医と調整のうえ決定しますので、ご回答までに一週間程度かかります。相談日時を記載した「セカンドオピニオン(歯科領域)予約票」をFAXまたは郵送でお送りします。
●料金
1時間 37,950円(税込)
※健康保険適用外で、全額自費になります。
※お支払いは歯科医師との面談前となります。
●相談日・時間帯
月~金 8:30~11:30
(休診日)土曜日、日曜日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)
●相談の対象となる方
患者さんご本人の相談を原則としますが、ご家族だけでも相談は可能です。なお、患者さんが未成年の場合や来院・対話ができる状態でない場合は、続柄を確認できる書類(健康保険証・マイナンバーカードなど)をご持参ください。
●相談当日
ご予約日時にご来院いただき、1階1番『初診受付』窓口へ以下の書類をご提示ください。
・セカンドオピニオン(歯科領域)予約票
・セカンドオピニオン(歯科領域)予約申込書兼相談同意書(別紙①)原本(*)
・紹介状(診療情報提供書)原本(様式任意)(*)
(*)事前に郵送で提出されていない方のみ
●お申込み・お問い合わせ先
大阪大学歯学部附属病院 地域医療連携室
TEL:06-6879-2122
受付時間 月~金 9:00~16:00・土曜日、日曜日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
FAX:06-6879-2356(24時間受付)
●相談可能な対象疾患・治療内容
診療科名 | 対象疾患・治療内容 |
保存科 | う蝕、象牙質知覚過敏症、歯髄炎、根尖性歯周炎、歯牙(歯根)破折、 変色歯(ホワイトニング) |
口腔治療・歯周科 | 歯周病 |
予防歯科 | むし歯、歯周病、口臭 |
小児歯科 | 小児歯科疾患 |
口腔補綴科 | 補綴歯科治療、インプラント治療、歯科金属アレルギー治療、 顎関節疾患 |
咀嚼補綴科 | 補綴歯科治療、インプラント治療 |
矯正歯科 | 不正咬合、顎変形症、口唇裂・口蓋裂・先天異常症候群などの 先天性疾患(歯科矯正治療) |
口腔外科1 | 口唇裂・口蓋裂、顎変形症、口腔腫瘍(良性腫瘍・悪性腫瘍)、顎関節疾患、 顎顔面の外傷、顎口腔の炎症、顎口腔の囊胞、口腔粘膜疾患、唾液腺疾患、 埋伏歯(抜歯術) |
口腔外科2 | 顎顔面の外傷、顎口腔の炎症、口腔粘膜疾患、口腔腫瘍(良性腫瘍・ 悪性腫瘍)、顎口腔の嚢胞、唾液腺疾患、神経疾患、歯の移植 |
歯科麻酔科 | 全身麻酔・鎮静法、原因不明の口腔顔面痛 |
顎口腔機能治療部 | 嚥下障害、構音障害、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群 |
障害者歯科治療部 | 障害児者の歯科治療 |
≪様式ダウンロード≫
①セカンドオピニオン(歯科領域)予約申込書件相談同意書
②紹介状(診療情報提供書)※任意の様式をご使用ください。