臨床研究における大阪大学歯学部附属病院診療情報の利用について

大阪大学歯学部附属病院では、さまざまな臨床研究を行っています。臨床研究は、「人を対象とする生命科学・医療系研究に関する倫理指針」(文部科学省、厚生労働省、経済産業省)に従って大阪大学大学院歯学研究科・歯学部及び歯学部附属病院倫理審査委員会の審議を経て、研究科長が承認した後、実施されます。臨床研究の内容によっては、当院で治療を受けられた患者さんの診療録等(X線写真等の画像診断所見、臨床検査データ、顎模型等を含む)に記載された情報を、個人が特定できないように匿名化したうえで使用することがあります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

なお、大阪大学歯学部・大学院歯学研究科のウェブサイトにおいて、上記倫理審査委員会議事要旨及び承認済みの臨床研究課題及び臨床研究の結果等を掲載しておりますのでご覧ください。

リンク

承認済み臨床研究課題(歯学部・歯学研究科のページにリンクしています)

https://www.dent.osaka-u.ac.jp/research/page-2587

リンク

倫理審査委員会のページ(歯学部・歯学研究科のページにリンクしています)

https://www.dent.osaka-u.ac.jp/information_disclosure/ethical_review

令和6年度臨床研究課題報告書

臨床研究課題報告一覧表
臨床研究課題報告書(関連型)
臨床研究課題報告書(非関連型)